八幡平市立図書館
		利用案内
所在地
〒028-7111 岩手県八幡平市大更35-57-1
電話 0195-75-1700 / FAX 0195-75-1701
https://www.hachi-lib.jp/
休館日
毎月最終日(土・日・祝日の場合は最後の平日)、毎週火曜日
年末年始
館内整理(3月予定) 
| 
| 9月 |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |  
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |  
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |  
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |  
| 28 | 29 | 30 |  |  |  |  |  | 
|  | 
| 10月 | 
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 | 
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |  | 
開館時間
月曜~土曜      午前9時~午後7時(12月~3月は午後6時まで)
日曜・祝日・振替休日 午前9時~午後5時
蔵書数(令和二年度現在)
総点数 57,131点
| 図書資料 | 一般31,868点 児童13,093点 絵本6,602点 紙芝居437点 | 
| 視聴覚資料 | DVD 654点 CD 1,045点 その他 96点 | 
▲ページトップへ
アクセスマップ
拡大地図を表示
市庁舎前、ポエトリーガーデン南側の建物
▲ページトップへ
施設案内
カウンター
| 
図書の貸出・返却を行います。また、資料を探すお手伝いをいたしますので、お気軽に声をかけて下さい。AVコーナーやレファレンス室の利用申込、コピー機利用申込、住宅地図や電話帳の閲覧もカウンターでうけたまわります。 |  | 
| ご質問はお気軽にカウンターへ | 
▲ページトップへ
検索用コンピューター(オーパック)
| 
資料の検索がタッチパネル操作で簡単にできます。タイトルや著者名、キーワードを入力すると、館内のどこにあるかわかります。探している資料が見つけられない場合や、予約を入れたい場合はカウンターへお越しください。パスワード登録している方は、こちらの画面からの予約もできます。 |  | 
| 画面に触れて入力します。 | 
▲ページトップへ
ブラウジング(軽読書)コーナー
- 新聞・雑誌はこちらのコーナーにあります。
- ソファーに座って、ゆっくりご覧下さい。
|  |  | 
| 新聞・雑誌をゆっくりご覧ください。 | 毎月テーマを変えて図書館の資料を紹介するコーナーです。 | 
▲ページトップへ
一般開架室
- 大人向けの書架です。入口に近い方から〔0:総記〕、奥が〔9:文学〕、窓下が文学全集・大活字本のコーナーとなっています。
|  |  | 
| 書架にはたくさんの本がぎっしり納められています。 | それぞれの書架に分類プレートが付いています。本を探す参考にしてください。 | 
▲ページトップへ
AVコーナー
| 
ビデオ・DVD・CDの視聴ができます。館内専用の視聴覚資料はこちらで視聴して下さい。ご利用の際はカウンターまでどうぞ。貸出処理の後、ヘッドフォンをお貸しします。 |  | 
| 2人同時に視聴できます。貸出ができない資料はこちらでどうぞ。 | 
▲ページトップへ
レファレンス室
- 郷土資料や事典・年鑑などの資料を揃えています。
- 調べものや自習にご利用いただける机を14席ご用意しています。
|  |  | 
| レファレンス室をご利用の際は、申込用紙にご記入の上、カウンターへ。 | 八幡平市の郷土資料はレファレンス室にあります。 | 
|  八幡平市ゆかりの詩人、江間章子さんの作品を集めた「江間章子資料コーナー」 江間章子さんの貴重本の一部。普段はガラスケースで保存されています。
 |  | 
▲トップページへ
児童開架室・児童閲覧室
- 子ども向けの書架です。調べものから読み物、絵本まで様々な本があります。
|  |  | 
| 子ども用読書コーナーは2ヶ所です。静かに読書を楽しみましょう。 | 
- 参考までに資料を次のようにシールで色分けしています。
|  |  |  |  | 
| 赤ちゃん絵本 | 外国の作者による絵本 | 小学校中学年以上に読んでもらいたい絵本 | 中・高生向けの本 | 
|  |  |  | 
| 児童書架コーナーの本はこのように色分けされています。本を探す参考にしてください。 | ベビーカーはご自由にお使いください。 ベビーカーは図書館内にあります。
 | 
▲ページトップへ
お話室
| 
幼児向け絵本のコーナーです。毎月の「おはなしのじかん」はこちらのコーナーで行っています。お子様への読み聞かせなどにご利用ください。(カーペット敷なので、スリッパを脱いで上がってください。)手作りぬいぐるみ、あみぐるみもたくさんあります。定期的に変わる壁面装飾もお楽しみに。 |  | 
| たのしく本に親しみましょう。 | 
▲ページトップへ
会議室兼視聴覚室
| 
定期的な団体活動や工作教室、親子映画会、大人向け学習会など、図書館が企画する行事の主な会場です。 (会議室は一般開放はしていません) |  | 
| 会議室で利用できる設備 テレビ、ビデオ、LD、DVD、ホワイトボード、スクリーン、プロジェクター、CDラジカセ
 | 
▲ページトップへ
返却ポスト
- 図書館入り口右側に返却口があります。
- 閉館時間内に返却ができないとき、休館日に返却したい図書があるときにご利用ください。(視聴覚資料はカウンターに返却をお願いします)
|  |  | 
| 本の返却はこちらへ。 | 内側の様子。 | 
▲ページトップへ
閉架書庫
| 
開架室の棚にお探しの本が見当たらない場合、閉架書庫にあるかもしれません。カウンターへどうぞ検索用コンピューター画面で「閉架」と表示されていたらカウンターへお越し下さい。職員が書庫からお出しします。 |  | 
| 表に出ていない資料もたくさんあります。 | 
▲ページトップへ